*2001年4月開業
第二名水亭は、2017年1月9日(月)をもって閉館しました。
ホテル名を改称し、2017年4月28日(金)にリニューアルオープンしました。
→
「きたゆざわ 森のソラニワ」
長流川(おさるがわ)沿いに建つ、温泉リゾートホテルです。
名水亭の「姉妹ホテル」として、2001年に営業を開始しました。
地下は1階、地上11階建てのホテルとなり、浴場は1階部分に位置します。
総御影石造りという大浴場は、広くてのびのびと入浴できます。
浴場は名水亭に似た印象を受けますが、浴場がやや小規模で「室内プール」や「屋外温泉ビーチ」が設けられ、プールがとても充実しております。
日帰り専用の出入口や休憩場所があるため、日帰り温泉はもちろんプールも気軽に楽しめるのが良いです。
【おすすめポイント】
温泉


くつろぎ


いやし


10:00〜21:00(最終受付20:00) |

年中無休
(特別日は営業時間の変更あり) |
|
全日 |
土日祝 |
大人 |
800円 |
− |
小学生 |
400円 |
− |
幼児 |
無料 |
− |
【特記事項】
■2館湯めぐり料金
大人1000円、小学生500円、幼児無料 |
|

主浴槽 |
副浴槽@ |
副浴槽A |
ひのき風呂 |
バイブラバス |
打たせ湯 |
歩行湯 |
水風呂 |
露天風呂 |
− |
|

洗い場数
(10以下・10以上) |
10以上 |
シャワータイプ
(自動停止・開放) |
開放 |
露天風呂の景色
(A・B・C評価) |
B |
|
(平成25年10月 温泉分析書参照)
泉質
単純温泉
(弱アルカリ性低張性高温泉) |
源泉温度
56.4℃(混合) |
湧出量(毎分)
記載なし |
pH値
8.4 |
成分総計
0.832g/kg |
加水
あり |
加温
なし |
循環ろ過・塩素殺菌
あり |
飲泉
あり(浴場内) |
源泉かけ流し
なし |
モール泉(腐植質)
なし |
 |
館内 |
 |
浴場 |
 |
露天風呂 |
 |
屋外温泉ビーチ |
 |
脱衣所(化粧台) |
 |
休憩所 |
◇所在地
伊達市大滝区北湯沢温泉町
300-7
◇TEL 0142-68-6677
◇駐車場 約200台
◇車でのアクセス(一般道)
札幌から 約2時間 |
ご注意
<ご注意>
■入浴料金の記載は、「税込み」とさせていただきます。
■当ページは、調査日をもとに編集部独自の見解で記載しております。随時ページの更新を行なっておりますが、記載内容には誤りが含まれる場合がございます。ご了承ください。
また、記載内容において何かお気づきの場合は、お手数ですがメールにてお知らせください。
(メールには店名の記入をお願いします)
|
2015/04/25 サイトチェック
■「3館湯めぐり料金」を
「2館湯めぐり料金」へ変更
大人1200円→1000円
小人600円→500円 |
2015/03/28 サイトチェック
■岩盤浴を訂正 |
2015/02/05 再調査
■再入浴区分を記載
■温泉詳細を訂正
■フォト追加 |
2014/04/28 サイトチェック
■入浴料金を訂正 |
2011/08/25 新規調査
■店舗ページを作成 |
|
更新情報
店舗ページを更新した内容・詳細を記録しています。
「更新情報」では、ページの更新状況および過去の情報を確認することができます。
|
shin
長流川(おさるがわ)沿いに建つ、温泉リゾートホテルです。 名水亭の「姉妹ホテル」として、2001年に営業を開始しました。
地下は1階、地上11階建てのホテルとなり、浴場は1階部分に位置します。
総御影石造りという大浴場は、 広くてのびのびと入浴できます。
浴場は名水亭に似た印象を受けますが、浴場がやや小規模で「室内プール」や「屋外温泉ビーチ」が設けられ、 プールがとても充実しております。
日帰り専用の出入口や休憩場所があるため、日帰り温泉はもちろんプールも 気軽に楽しめるのが良いです。
miyu
大きなホテルなので 脱衣所も広く、化粧台も広いです。
脱衣所には リラックススペースがあり、自由にリラックスチェアが使えたりします。
内風呂は広くて数がありますが、湯温に違いがないのが残念です。
でも、露天風呂は 眺めが良かったです。
ここは日帰り入浴にも力を入れていて、 日帰り専用のカウンターがあったり、 休憩所があったりするので、気軽に利用できそうです。
近くの「ホロホロ山荘」にも入浴できるように、 巡回バスが出ているので、 お風呂巡りだけでも十分楽しめそうです。
|
過去のコメント
新規調査時に記載したコメントです。(一部、追記含む)
記載内容は、現在の状況と異なる場合がございます。ご了承ください。
「過去のコメント」では、過去の情報を知ることができます。
|