本文へスキップ

樹海温泉 はくあ

樹海温泉 はくあ

樹海温泉 はくあ

お店の情報
天然化石水の温泉

国道274号線沿い、むかわ町にある温泉施設です。
温泉施設には郵便局(稲里簡易郵便局)も併設されており、2つの役割を担う珍しい造りの建物です。

温泉施設としては比較的小規模で、浴場も「内風呂1つと露天風呂」というとてもシンプルな造りです。
それでも浴槽スペースは広くとられており、足を伸ばしてのびのびと入浴できます。
浴場は「和風・洋風」があり、毎週男女入替えを行なっています。

換気扇やお湯の流れる音などがほとんど無いので、浴場自体はとても静か。
周りの自然を楽しみながら、静かにゆっくりと温泉を満喫できます。

お湯は、約8千万年前の白亜紀の地層から湧き出るという「天然化石水」の温泉です。
塩分濃度が高く、身体がよく温まります。
ちなみに、施設名は「白亜(はくあ)紀」が由来とのこと。

【おすすめポイント】
 温泉☆☆ くつろぎ☆☆ いやし☆☆



営業時間
<通常>
 11:00〜19:00
<7月中旬〜8月中旬>
 10:00〜21:00
<12月>
 13:00〜19:00
定休日
火曜日
(祝日の場合は翌日休業)
(7月中旬〜8月中旬は無休)
(1月〜3月は冬季休業)




料金
全日 土日祝
大人 520円
小人 300円
幼児 無料
【特記事項】
 特になし
アメニティ
シャンプー ボディソープ ドライヤー(無料)
設備
休憩所 食事
再入浴
館内から出なければ、何度でも入浴できます。




お風呂の種類
内風呂
温泉
露天風呂
温泉
浴場詳細
洗い場数
(10以下・10以上)
→10以上
シャワータイプ
(自動停止・開放)
→開放
露天風呂の景色
(A・B・C評価)
→B



温泉のデータ
(温泉分析書参照)
泉質
→カルシウム・ナトリウムー塩化物泉
 (弱アルカリ性高張性冷鉱泉) 
源泉温度
→11.2℃
湧出量(毎分)
→記載なし
pH値
→8.0
成分総計
→21.76g/kg
加水
→あり
加温
→あり
循環ろ過・塩素殺菌
→あり
飲泉
→なし
源泉かけ流し
→なし
モール泉(腐植質)
→なし



フォト
「樹海温泉 はくあ」の建物外観
建物外観
「樹海温泉 はくあ」の館内
館内
「樹海温泉 はくあ」の浴場入口前
浴場入口前

「樹海温泉 はくあ」の脱衣所
脱衣所
「樹海温泉 はくあ」の洗い場
洗い場
「樹海温泉 はくあ」の和風浴場
和風浴場

「樹海温泉 はくあ」の露天風呂(和風浴場)
露天風呂(和風浴場)
「樹海温泉 はくあ」の露天風呂(洋風浴場)
露天風呂(洋風浴場)
「樹海温泉 はくあ」の休憩所
休憩所




アクセス
◇所在地
 勇払郡むかわ町穂別稲里417-1

◇TEL 0145-45-2003

◇駐車場 約30台

◇車でのアクセス(一般道)
 札幌から 約1時間50分




お知らせ
  • 注意事項 
  • 更新情報 
  • 過去のコメント 
ご注意

<ご注意>
■入浴料金の記載は、「税込み」とさせていただきます。
■当ページは、調査日をもとに編集部独自の見解で記載しております。随時ページの更新を行なっておりますが、記載内容には誤りが含まれる場合がございます。ご了承ください。
また、記載内容において何かお気づきの場合は、お手数ですがメールにてお知らせください。
(メールには店名の記入をお願いします)

2019/04/20 サイトチェック
■営業時間を一部訂正
【訂正前】
 7月中旬〜8月中旬は、10:00〜20:00
【訂正後】
 7月中旬〜8月中旬は、10:00〜21:00
2017/09/15 新規調査
■店舗ページを作成
更新情報
更新情報のご案内

店舗ページを更新した内容・詳細を記録しています。
「更新情報」では、ページの更新状況および過去の情報を確認することができます。


shin

国道274号線沿い、むかわ町にある温泉施設です。

約8千万年前の白亜紀の地層から湧き出る「天然化石水」の温泉です。
施設名は、「白亜(はくあ)紀」が由来とのこと。

温泉施設には郵便局(稲里簡易郵便局)も併設されており、2つの役割を担う珍しい造りの建物です。

温泉施設としては比較的小規模です。
浴場は、「和風浴場」「洋風浴場」があり、毎週男女入替えを行なっています。

浴場が小さいため、内風呂と露天風呂があるだけ(サウナなし)のシンプルな造りです。
それでも、浴槽を広く展開しているので入浴するのに窮屈感はあまり感じません。

温泉施設の周りは自然が沢山なので、露天風呂はもちろん内風呂からも木々の景色を満喫できます。

温泉は、成分が濃いため加水しています。
また、源泉温度が低いので加温(循環・塩素殺菌)しています。
泉質が良いだけに、加水しているのは少々残念な気もいたしますが、温泉の効果は浴後の汗でも感じることができます。

浴場内はかなり静かです。
他に入浴客がいなければ ほぼ無音状態なので、瞑想しながら温泉に入れます(^-^;



miyu

町からはちょっと離れていて、国道沿いにあるとはいえ山の中なのでなかなか気軽には行きづらいかもしれません。
さらに冬季(1月〜3月)は休業してしまいます。

簡易郵便局と一緒になっているちょっと珍しい温泉施設です。
入り口を入るとまず郵便局の窓口があり、靴を脱いで施設に入ると温泉の受付があります。

脱衣所は広めで 浴室の洗い場もそこそこ数はあります。
浴槽は主浴槽と露天風呂が1つずつです。
どちらも水中でお湯を循環させているので、お湯が出てくる音も流れる音もしません。
私が行った時は私一人しかいなかったので、露天では風の音や鳥の鳴き声のみで、浴室内は「シーン」としていて・・。
ちょっと不思議な感じの中で入浴できました(^-^;

近くにキャンプ場があるので、そのついでに入浴しに来るのもいいですね。



過去のコメント
過去のコメントのご案内

新規調査時に記載したコメントです。(一部、追記含む)
記載内容は、現在の状況と異なる場合がございます。ご了承ください。
「過去のコメント」では、過去の情報を知ることができます。






湯めぐり札幌「店舗ページ」

店舗ページ (Ver.5)

<トップページ>
日帰り温泉|湯めぐり札幌DX
https://yumeguri.net



PR
【お知らせ】

当ページは、店舗の基本情報となります。
営業内容は、一時的に変更している場合がございますので、ご注意ください。




 このページの先頭へ

copyright©  湯めぐりねっと all rights reserved.