道道115号線沿い、上砂川町にある温泉宿泊施設です。
1970年に、国民保養センター「上砂川岳温泉」として開業。
1997年には老朽化した建物をリニューアルし、上砂川岳温泉「パンケの湯」へと施設名を改称しています。
施設規模としてはあまり大きくはなく、浴場も比較的コンパクトな造りです。
入浴は、温泉の「主浴槽」と真湯の「バイブラバス」がメインとなり、露天風呂は存在しません。
コンパクトな浴場ではありますが、天井が高いことや主浴槽が広いことから窮屈感はほぼありません。
源泉温度が低いため、温泉は加温をしていますが、加水は行なっておりませんので、源泉に近い温泉を楽しむことができます。
ちなみに、水風呂は冷鉱泉(約11℃)を使用した「源泉水風呂」となっています。
宿泊施設ではありますが、日帰りでも利用できる「休憩場所」も開放していますので、気軽に立ち寄れる温泉施設です。
【おすすめポイント】
温泉


くつろぎ


いやし

10:00〜22:00(最終受付21:30)
*土日祝は9:00から営業 |

不定休(4月に休業あり) |
|
全日 |
土日祝 |
大人 |
500円 |
− |
小人 |
300円 |
− |
幼児 |
無料 |
− |
【特記事項】
特になし |
|

主浴槽
 |
バイブラバス |
水風呂
*冷鉱泉を使用 |
− |
|

洗い場数
(10以下・10以上) |
10以上 |
シャワータイプ
(自動停止・開放) |
自動停止 |
露天風呂の景色
(A・B・C評価) |
− |
|
(平成元年9月 温泉分析書参照)
泉質
冷鉱泉
(中性低張性冷鉱泉) |
源泉温度
11.0℃ |
湧出量(毎分)
記載なし |
pH値
7.1 |
成分総計
0.939g/kg |
加水
なし |
加温
あり |
循環ろ過・塩素殺菌
あり |
飲泉
なし |
源泉かけ流し
なし |
モール泉(腐植質)
なし |
*一部公式サイトより
 |
建物外観 |
 |
館内 |
 |
浴場入口前 |
 |
脱衣所 |
 |
洗い場 |
 |
浴場 |
 |
バイブラバス |
 |
休憩所 |
 |
レストラン「パンケ」 |
◇所在地
空知郡上砂川町字上砂川65番地
◇TEL 0125-62-2526
◇駐車場 約100台
◇車でのアクセス(一般道)
札幌から 約1時間50分 |
ご注意
<ご注意>
■入浴料金の記載は、「税込み」とさせていただきます。
■当ページは、調査日をもとに編集部独自の見解で記載しております。随時ページの更新を行なっておりますが、記載内容には誤りが含まれる場合がございます。ご了承ください。
また、記載内容において何かお気づきの場合は、お手数ですがメールにてお知らせください。
(メールには店名の記入をお願いします)
|
2022/10/10 サイトチェック
■営業時間を追記
*土日祝は9:00から営業 |
2021/12/16 新規調査
■店舗ページを作成 |
|
更新情報
店舗ページを更新した内容・詳細を記録しています。
「更新情報」では、ページの更新状況および過去の情報を確認することができます。
|
shin
施設名となる「パンケ」とは、アイヌ語で「川下」という意味を指します。
パンケの湯は、旧「上砂川岳国際スキー場」と隣接し、近くには「上砂川岳日本庭園」や「奥沢キャンプ場」などがあります。
施設の向いで営業していた 旧「上砂川岳国際スキー場」は、2006年(平成18)3月より休業しており、現在はロッジやリフトが撤去されています。
「パンケの湯」のお湯は、以前は施設から約2km離れた上流から温泉を引いていましたが、2010(平成22)年に 新源泉が引き込まれています。
現在は「パンケの湯」のすぐ近く、昔の坑口から湧き出る源泉となっています。
miyu
宿泊もできる温泉施設で、レストランや休憩所も充実しています。
浴場はガラス張りでとても 開放感があります。
露天風呂がないのは残念ですが、外に出なくても十分陽の光は浴びれました(笑)
とても広い見事な 日本庭園が近くにあり、冬季は休園していますが春以降は散策するだけでも充分楽しめそうです。
ドライブ好きにはいい目的地になりそうですね。
|
過去のコメント
新規調査時に記載したコメントです。(一部、追記含む)
記載内容は、現在の状況と異なる場合がございます。ご了承ください。
「過去のコメント」では、過去の情報を知ることができます。
|