2025/03/27記述
湯屋・サーモン
札幌市西区発寒7条14丁目16番15号
札幌中心部から車で約40分。(一般道)
道道128号線沿いに位置するスーパー銭湯です。
「湯屋・サーモン」という魚の名前が付いた少し変わった施設名になっており、館内にはサーモンの絵やオブジェが所々に飾られています。
施設規模は特別大きくありませんが、大きめの主浴槽や副浴槽に加え、露天風呂も2つあるので、快適に入浴することができます。
「湯屋・サーモン」が温泉へ

画像:公式サイトより |
公式サイトで知ったのですが、保健所に認可され
2025年3月10日(月)より「温泉施設」として営業しているようです。
どういう事?(^^;と思いまして調べたところ、新たに源泉井を掘削したわけでもなく、どこかの場所から引いてきた引湯ということでもない様です。
どうやら、もともと施設内で使用していた
「地下水」が温泉として認可された様です。
「なぜ今・・(^^;」と思いましたが、1年以上前から施設では、浴槽に使用していた塩素剤を別の消毒方法へ変更するなど、湯使いや設備の見直しが行われていた様です。
温泉施設となった経緯について、施設側からの説明文を見つけましたので、下に転記いたします。
【湯屋・サーモンより】
大切なお客様へ。ご報告があります!
この度、なんと!湯屋サーモンのお風呂が!「温泉」に認定されました。
結論から言いますと、実はサーモンの地下水は温泉だったのです!
足かせ1年以上、ようやくお役所より正式な認可がおりましたので皆様にご報告できました。
皆様がサーモン浴場で使われている「水風呂含むすべての浴槽の湯水」「カランやシャワーから出るお湯」これらは実は全て温泉水なんです。
◎泉質・・・冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
話せば長くなりますので、かいつまんでお話しします。
1年以上前に湯水の消毒を塩素を使わない方法に変更。サーモン地下水の特徴(弱アルカリ性)を損なわずにご利用頂けるお風呂にしました。
源泉の成分を活かせる環境にしたので、せっかくなら皆様に温泉として味わって頂きたいと考え申請。温泉施設としての基準を満たす為の準備と工事と加え、前例のない申請なのでお役所にも苦労をかけ・・・。こうして、1年以上の歳月を要し、先日温泉施設としての認可を頂きました。
*道内で途中から温泉になった初めての施設です。
サーモンは銭湯ですので、入浴料が変わるということもこざいません。
今までと何かが変わるという事ではなく、湯屋サーモンのお湯は実は温泉でした。というお話しでした。温泉での効果や効能については、今後改めてご紹介させていただきます。
今後とも進化を続ける湯屋サーモンをよろしくお願い致します。長文を読んでいただきありがとうございました。

画像:公式サイトより |
というわけで、改めまして
「湯屋・サーモン」は、2025年3月10日(月)より温泉施設へと生まれ変わりました(^^)/
温泉の泉質は以下の通りです。(温泉分析書参考)
・泉質:冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
・源泉温度:19.7℃
・湧出量:測定不能(動力揚湯)
・pH値:8.3
・成分総計:0.290g/kg
で、施設側の説明にもあった通り「温泉」は、各浴槽に加えシャワーやカランにも使用されているということです。
水風呂は「源泉かけ流し」となります。すごいですね(^^)/
3月10日(月)より、湯屋・サーモンは温泉施設となりましたが、「温泉認可された」というだけで、営業内容や館内設備などは何も変わりありません。
見方によっては少し変化に乏しい感じも致しますが、施設を利用するにも
「温泉」と聞けば、気持ち的にはかなり違うと思います(^^)。さらに言うと、料金(大人500円)も変わりありませんので、温泉認可されたことでお得感が増したかもしれません(^_-)-☆
もともと人気のあった入浴施設ではありましたが、「温泉」となって今シーズンは客足が増えそうですね(*^-^*)
− 湯屋・サーモン −

画像:公式サイトより |
■営業内容
北海道札幌市西区発寒7条14丁目16番15号
料金:大人500円、小学生150円、小人80円
定休日:第2、第4木曜日(祝日除く)
(シャンプー、ボディソープは浴場備え付け)
当サイト店舗ページ↓
湯屋・サーモン