蘭越町の湯本温泉「大湯沼」近くにある温泉施設です。
1966年開業という歴史のある温泉施設ですが、2015年に建物を新築しリニューアルオープンしています。
以前は「宿泊施設」でしたが、2015年より「日帰り温泉施設」へと変更されています。
浴場は地下1階となっていますが、新たにエレベーターが設置されて「バリアフリー化」されました。
建物は全て新しく建て替えたので、以前のような趣を感じることはできません。
ですが、館内設備は全て新しいので、快適に利用することができます。
浴場も新しくなりましたが、露天風呂には以前の浴槽も残されています。
浴槽の数は以前よりも減ってしまいましたが、温泉の質は変わらずに良いです。
豊富な湯量を誇る大湯沼からの温泉で、「源泉かけ流し」を楽しむことができます。
ニセコに訪れた際は「大湯沼」の観光と共に、ぜひ立ち寄りたい温泉施設です。
【おすすめポイント】
温泉



くつろぎ


いやし



入浴受付時間
10:00〜18:30
*冬期間は12:00〜 |

火曜日(祝日の場合は翌日) |
|
全日 |
土日祝 |
大人 |
900円 |
− |
小学生 |
300円 |
− |
【特記事項】
特になし |
|

<男湯>
<女湯>
高温湯
 |
中温湯
 |
露天 ふれあいの湯
 |
露天 やすらぎの湯
 |
露天 ほしぞらの湯
 |
露天 湯花の湯
(ドロ湯)
 |
露天 玉肌の湯
*上がり湯
 |
− |
*男女共に、浴場は地下1階 |

洗い場数
(10以下・10以上) |
10以上 |
シャワータイプ
(自動停止・開放) |
開放 |
露天風呂の景色
(A・B・C評価) |
A |
|
(平成30年8月 温泉分析書参照)
泉質
単純硫黄温泉
(弱酸性低張性高温泉) |
源泉温度
61.2℃ |
湧出量(毎分)
記載なし |
pH値
3.8 |
成分総計
0.467g/kg |
加水
なし |
加温
なし |
循環ろ過・塩素殺菌
なし |
飲泉
なし |
源泉かけ流し
あり |
モール泉(腐植質)
なし |
 |
施設入口 |
 |
館内出入口付近 |
 |
館内フロント付近 |
 |
浴場入口付近 |
 |
脱衣所 |
 |
浴場 |
 |
男湯 露天風呂
(ふれあいの湯) |
 |
男湯 露天風呂
(檜風呂) |
 |
女湯 露天風呂
(ふれあいの湯) |
 |
女湯 露天風呂
(やすらぎの湯) |
 |
女湯 露天風呂
(ほしぞらの湯) |
 |
女湯 露天風呂
(左:玉肌の湯/右:湯花の湯) |
 |
休憩所 |
 |
休憩所からの景色 |
 |
食事処 |
◇所在地
磯谷郡蘭越町字湯里680-2
◇TEL 0136-58-2328
◇駐車場 約40台
◇車でのアクセス(一般道)
札幌から 約2時間20分 |
*道道58号線の一部区間(倶知安町花園〜五色温泉)は、冬季に「通行止め」となる期間があります
ご注意
<ご注意>
■入浴料金の記載は、「税込み」とさせていただきます。
■当ページは、調査日をもとに編集部独自の見解で記載しております。随時ページの更新を行なっておりますが、記載内容には誤りが含まれる場合がございます。ご了承ください。
また、記載内容において何かお気づきの場合は、お手数ですがメールにてお知らせください。
(メールには店名の記入をお願いします)
|
2025/04/13 サイトチェック
■料金を訂正
大人700円→900円
■営業時間を訂正
【訂正前】
10:00〜20:00(最終受付19:00)
*冬期間の平日は12:00〜
【訂正後】
入浴受付時間 10:00〜18:30
*冬期間は12:00〜 |
2022/10/10 サイトチェック
■営業時間を訂正
【訂正前】冬期間は12:00〜
【訂正後】冬期間の平日は12:00〜 |
2021/04/20 サイトチェック
■営業時間を追記
最終受付19:00
冬期間は12:00〜 |
2018/11/16 再調査 ■温泉詳細を訂正
【変更前】
・泉質 単純温泉と単純硫黄泉
・源泉温度 62.8℃と56.8℃
・pH値 6.2と3.9
・成分総計 0.841と0.557g/Kg
【変更後】
・泉質 単純硫黄温泉
・源泉温度 61.2
・pH値 3.8
・成分総計 0.467g/Kg
■風呂の種類を訂正
【変更前】
・内風呂に鉄鉱泉
・女湯のみ露天(玉肌の湯)に鉄鉱泉
【変更後】
・全ての鉄鉱泉が硫黄泉へ
*温泉ポンプ故障のため鉄鉱泉は終了
■浴場・脱衣所詳細を訂正
綿棒 ×→○
ティッシュ ×→○ |
2018/04/01 サイトチェック ■入浴料を改定
大人500円→700円
*子供は変更なし |
2015/12/15 記事
ニセコの温泉「雪秩父」のご紹介(感想) |
2015/11/26 新規調査
■店舗ページを作成 |
2015/08/31 記事
「ニセコ 雪秩父」9月19日リニューアルオープン! |
2015/06/02 記事
「ニセコ、国民宿舎雪秩父」の建て替え工事
(2015年5月) |
2014/07/18 記事
「ニセコ、国民宿舎雪秩父の今」2014年7月 |
|
更新情報
店舗ページを更新した内容・詳細を記録しています。
「更新情報」では、ページの更新状況および過去の情報を確認することができます。
|
shin
磯谷郡蘭越町の湯本温泉 「大湯沼」付近に位置する温泉施設です。
2015年9月19日(土)に、 リニューアルオープンしました。
以前は「宿泊施設」でしたが、 「日帰り温泉施設」へと変わりました。
建物は全て新しく建て替えたので、館内は 清潔感がありとても綺麗です。
浴場は地下1階となっていますが、新たに 「エレベーター」が設置されて バリアフリー化されました。
浴場は設備が全て新しくなりましたが、露天風呂には以前の浴槽も残されています。
施設が新しくなり利便性が良くなりましたが、以前ような趣きある雰囲気はあまり感じられません。
男湯に至っては、 露天風呂が大幅に縮小されています。
そのため”入浴の楽しみ”としては、若干失われた感じを受けます。
ですが以前同様に、温泉は豊富な湯量を誇る大湯沼からの「硫黄泉」を楽しむことができ、お湯は 「源泉かけ流し」なので、温泉に関しては文句の付け所がなく素晴らしいです。
ニセコに訪れた際は「大湯沼」の観光と共に、ぜひ立ち寄りたい温泉施設です。
miyu
以前の施設はかなり古く、よく言えば「趣がある」悪く言うと「ボロい」ものでした。
今回のリニューアルでは建物や浴場をすべて取り壊し、 一から新しく造り直したということで期待をして行ってきました。
以前は宿泊施設もあったのですが、それをやめて 日帰りのみの施設とし、その空いたスペースを駐車場に変えていました。
面積が狭くなったので、館内はこじんまりとした造りになっています。
休憩室もそれほど広くはなく、座敷のみです。
肝心の浴場(女湯)ですが、広さ的には以前と変わらない感じがしました。
ここの売りだった露天風呂も、 とても綺麗になっていました。
種類は多く景色も良く、自然の泥が沈んでいる 「泥湯」も健在でした。
ただ、以前のような趣はまったくなくなってしまったので、あの雰囲気が好きだった人にはちょっと残念かもしれません。
ニセコは 「湯めぐりパスポート」を勧めているので、それを利用している観光客の人も多かったようです。
あまりのんびりできる施設ではありませんが、そういったものを利用して他もまわってみると楽しいと思います。
|
過去のコメント
新規調査時に記載したコメントです。(一部、追記含む)
記載内容は、現在の状況と異なる場合がございます。ご了承ください。
「過去のコメント」では、過去の情報を知ることができます。
|