本文へスキップ

北海道の温泉地一覧(道南)

北海道の温泉地一覧(道南)

2013/06/14記述、2022/02/12追記

北海道の温泉地マップ(道南)
*マップ内の名称は おおよその位置です

奥美利河温泉(おくぴりか おんせん)
北海道瀬棚郡今金町の温泉。
源泉温度は約37.8℃とやや低温だが、温泉施設では加温せずにそのまま掛け流して利用している。
*温泉施設は2014年より休業。2021年に廃止。
【泉質名】単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)

美利河温泉(ぴりか おんせん)
北海道瀬棚郡今金町字美利河の温泉。
「クアプラザピリカ」 内に、日帰り入浴可能な温泉施設がある。源泉温度は約41.0℃。
【泉質名】ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

神威脇温泉(かむいわき おんせん)
北海道の奥尻島湯浜の温泉。
旧泉質名は、含塩化土類-食塩泉。源泉温度は約64.3℃とされ、温泉施設では「源泉かけ流し」として使用される。
【泉質名】カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)

貝取澗温泉(かいとりま おんせん)
北海道久遠郡せたな町大成区貝取澗の温泉。
源泉温度は約51.2℃で、旧泉質名は含重曹-食塩泉とされる。1976年、環境庁により国民保養温泉地に指定された。
【泉質名】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)

湯ノ岱温泉(ゆのたい おんせん)
北海道檜山郡上ノ国町湯ノ岱の温泉。
源泉は2つあるが泉質は同じ。泉温は約32℃〜39℃とやや低温。1974年、環境庁により国民保養温泉地に指定された。
【泉質名】ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性低温泉)

長万部温泉(おしゃまんべ おんせん)
北海道山越郡長万部町の温泉。
1955年の天然ガス試掘中、温泉湧出。源泉温度は、約55.0℃。
【泉質名】強食塩泉(高張性弱アルカリ高温泉)

二股ラヂウム温泉(ふたまた らぢうむ おんせん)
北海道山越郡長万部町の温泉。
温泉の放射能濃度は、温泉法の基準値に達しておらず、泉質は放射能泉に分類されない。温泉旅館そばには、源泉に含有する石灰分で形成されたとされる石灰華ドームがある。石灰華ドームは、北海道の天然記念物に指定されている。
【泉質名】ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

濁川温泉(にごりかわ おんせん)
北海道茅部郡森町の温泉。
濁川カルデラ内に温泉が点在しており、泉温は約40〜80℃と各源泉で温度帯に幅がある。また、個人所有の温泉が多くあるとされる。
【泉質名】硫黄泉、硼酸泉、塩化物泉、など

八雲温泉(やくも おんせん)
北海道二海郡八雲町鉛川の温泉。
源泉は2種類ある。源泉温度は約45〜49℃で、温泉施設では、加水かけ流し方式で使用される。
【泉質名】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)、ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(中世低張性高温泉)

桜野温泉(さくらの おんせん)
北海道二海郡八雲町桜野の温泉。
旧泉質名は、弱食塩泉。源泉温度は約55.5℃。2015年、温泉宿の閉館により廃湯。
【泉質名】ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)

上の湯温泉(かみのゆ おんせん)
北海道二海郡八雲町上の湯の温泉。
温泉の泉源は落部川の中州辺りに位置し、源泉温度は約60〜98℃とされる。
【泉質名】ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、など
平田内温泉(ひらたない おんせん)
北海道二海郡八雲町熊石平町の温泉。
源泉温度は約52.0℃。平田内川上流に、岩をくりぬき作られた野湯露天風呂「熊の湯」がある。1972年には「熊の湯」付近からの引湯を使用する宿泊施設が開業。
【泉質名】ナトリウム-塩化物泉

見市温泉(けんいち おんせん)
北海道二海郡八雲町熊石大谷町の温泉。
旧泉質名は弱食塩泉で、源泉温度は約59.8℃。1868年の営業開始とされる温泉旅館があり、源泉掛け流しの温泉を利用できる。
【泉質名】ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉)

鹿部温泉(しかべ おんせん)
北海道茅部郡鹿部町の温泉。
源泉は30か所以上といわれ、泉温は約40〜100℃と温度帯に幅がある。温泉街南端には、間欠泉の設備を中心とした「しかべ間歇泉公園」がある。
【泉質名】ナトリウム-塩化物泉、炭酸水素塩泉、など

川汲温泉(かっくみ おんせん)
北海道函館市川汲町の温泉。
寛保年間(18世紀初頭)には開湯していたとされる。源泉温度は約45〜53℃。
【泉質名】アルカリ性単純温泉、明礬泉

大船温泉(おおふね おんせん)
北海道函館市大船町の温泉。
源泉温度は約57.1℃。大船川沿い谷間に温泉地があり、約1kmの間隔で「上の湯」と「下の湯」に分かれている。
【泉質名】含硫黄-ナトリウム-塩化物泉、含重曹食塩泉

水無海浜温泉(みずなしかいひん おんせん)
北海道函館市椴法華地区の温泉。
源泉温度は約40〜65℃。 1965年、恵山温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定された。また、海岸沿いには、湯船の下から温泉が湧出する野湯露天風呂がある。(満潮時に水没)
【泉質名】ナトリウム-塩化物泉

流山温泉(ながれやま おんせん)
北海道亀田郡七飯町の温泉。
掘削動力揚湯型の温泉で、源泉温度は約45.6℃とされる。2015年の温泉施設閉館により廃湯。
【泉質名】ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉

湯の川温泉(ゆのかわ おんせん)
北海道函館市湯川町の温泉。
湯の川温泉は、函館市街の北東部海岸沿いに温泉街が広がっている。「函館の奥座敷」ともいわれる。過去には温泉が自噴していたが、源泉水位の低下などにより、現在は動力で温泉を汲み上げる。
【泉質名】ナトリウム ・カルシウム-塩化物泉

谷地頭温泉(やちがしら おんせん)
北海道函館市谷地頭町の温泉。
源泉温度は約65.1℃。日帰り入浴施設「谷地頭温泉」があり、全浴槽が源泉掛け流しとなっている。
【泉質名】ナトリウム-塩化物泉(中性高張性高温泉)

知内温泉(しりうち おんせん)
北海道上磯郡知内町字湯ノ里の温泉。
源泉温度は約62.5〜70℃。温泉の効能に対する評価が一般的に高く、湯治場としての利用が比較的多い。また、北海道最古の歴史を持つ温泉地とされる。
【泉質名】鉄鉱泉、炭酸塩類泉、重炭酸土類食塩泉、明礬泉



湯めぐり札幌「温泉記事」



<温泉地一覧マップ>

→ 温泉地一覧(道北)

→ 温泉地一覧(道央)

→ 温泉地一覧(道東)

→ 温泉地一覧(道南)



最新記事

最新記事

2024/09/09

2024年10月、北海道の銭湯料金が値上げ
2023/10/27

温浴施設「サウナコタン サッポロ」がオープン
2023/09/18

2023年10月、北海道の銭湯料金が値上げ
2023/07/18

「岩見沢温泉 ほのか」が2023年7月13日オープン!
2023/03/16

札幌市スーパー銭湯「たまゆらの灯」が閉館
→ 記事一覧

◇ご注意
当サイト独自の見解で記載しているため、一部不適切な表現が含まれる場合がございます。
正確な情報をお知りになりたい方は、ご自身での確認をお願い致します。
当ページは、記述日現在の情報を基に記載しているため、内容は現在と異なる場合があります。ご了承ください。

<トップページ>
日帰り温泉|湯めぐり札幌DX
https://yumeguri.net


 このページの先頭へ

copyright©  湯めぐりねっと all rights reserved.