二見の足湯(足湯)
定山渓温泉街から、徒歩3〜4分近くに位置する
二見エリアの無料足湯です。
「かっぱ大王」がある二見公園
(ふたみこうえん)近くの高台に位置しており、近くにはレストランやスイーツショップなどの複合施設「心の里 埜のてらす」も所在します。
高台にあるので、足湯に入りながら近くを流れる豊平川の眺めを楽しむことができます。
足湯施設前には、普通車5台分ぐらいの無料駐車場があります。
足湯は15人程度が横並びに利用することができ、車椅子での利用も可能となっています。
屋根付きの足湯ですので、雨や雪などの天候に左右されることなく、いつでも快適に利用することができます。
■MAP
足のふれあい 太郎の湯(足湯)
定山渓温泉へ来たら、出迎えてくれる足湯がこちらの「太郎の湯」です。
国道沿いにあるため、見かけることの多い足湯ですが、駐車場がすぐ近くにないことから、あまり利用しない方がおられるかもしれません。
「定山渓ビューホテル」から近いので、宿泊の際はぜひ足を伸ばしましょう。
温泉街中心部からは少し離れていますが、実はこれが良い。
実際に歩いてみると、車での視点とはまた違った「定山渓の町並み」を楽しむことができます。
「こんなものがあったんだ〜」という新たな発見もあります。
”定山渓の温泉街を楽しみながら、タオル片手にお散歩” というのも、手湯・足湯めぐりの醍醐味なのかもしれませんね。
■MAP
定山源泉公園(足湯)
「ホテル 鹿の湯」に近くの源泉公園です。
足湯の他にも、「定山像」・「美泉の滝」・「温泉たまご作り」などが楽しめます。
(たまごは持参)
手湯・足湯めぐりをしない方でも、定山渓温泉へ来られた際には、こちらの足湯へ伺いましょう。
きっと楽しい時間が過ごせると思います。
以前は長い浴槽が2つありましたが、現在は浴槽が1つとなっています。
それでも浴槽は長いので、数人でも十分に楽しめます。
滝や川のせせらぎと共に、足湯で自然浴を満喫しましょう。
■MAP
「山ノ風マチ」の足湯(店舗用足湯)
正確には、複合商業施設「山ノ風マチ」に属するベーカリーカフェ「エクスクラメーションベーカリー」に設備される足湯です。
「定山源泉公園」から北東方向へ約1Km(徒歩約14分)の場所に位置します。
足湯(源泉かけ流し)は、ベーカリーカフェの一設備となっており、店内利用者であれば誰でも無料で楽しむことができます。
店で購入したパンを食べながら、足湯を利用することも可能です。
浴槽が横に長く作られているため、複数人数でも気軽に利用することができます。
<エクスクラメーションベーカリー>
OPEN 10:00〜17:00
水曜定休(祝日、お盆、GW、正月は除く)
駐車場は店舗向かい
■MAP
足かっぱ家族の願かけ手湯
温泉街中心部、「章月グランドホテル」付近に位置する手湯です。
国道230号線に面しているので、よく目にする定山渓を代表する手湯となっています。
「定山源泉公園」に近いこともあり、公園の足湯と一緒に楽しむ方が多いようです。
以前は屋根がありましたが、老朽化につき2014年に屋根が撤去されています。
■関連記事
定山渓温泉の「かっぱ家族の願掛け手湯」が休止
(手湯は新設されました)
■MAP
法泉の湯(手湯)
「定山渓第一寶亭留 翠山亭」前にある手湯です。
温泉街中心部からやや離れているため、ホテルの宿泊時以外は目にかけることが少ないかもしれません。
ちなみに、ホテル(定山渓第一寶亭留 翠山亭)の本館7階にも同じ名の「法泉乃湯」という貸切露天風呂があります。
「定山渓の手湯・足湯制覇!」を目指すのなら、こちらの手湯もお忘れなく。
■MAP
■ 定山渓の手湯・足湯オープン
2025年3月30日
「心の里 定山」が日帰り営業を終了
2001年10月14日
「かっぱ家族の願かけ手湯」が完成
2001年12月1日
「長寿と健康の足つぼの湯」が完成
2003年11月7日
「足のふれあい 太郎の湯」が完成
2005年8月7日
「定山源泉公園」が完成
2013年6月21日
「心の里 定山」がオープン
2016年4月
「かっぱ家族の願かけ手湯」が
老朽化による改修工事のため一時撤去
2016年7月
「かっぱ家族の願かけ手湯」が
リニューアルオープン
2020年
「足つぼの湯」(足湯) 閉鎖・廃止
■関連記事↓
定山渓の足湯「足つぼの湯」は、2020年に閉鎖
2021年4月20日
「エクスクラメーションベーカリー」が
オープン(足湯)
2024年12月20日
「二見の足湯」がオープン
■関連記事↓
定山渓温泉「二見の足湯」がオープン!